短くてもヘアドネーションできます!(15cm以上)

こんにちは。
表参道駅からダッシュで10秒の美容室 Municaの杉野です。
今回はヘアドネーションの長さについて。
ヘアドネーションって『31cm以上の長さから』って思っていませんか?
なな、何と!!!
【15cmから出来てしまうんです!】

【つな髪】で検索。
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目3-45
マルイト西梅田ビル5F
株式会社グローウィング
【なぜみんな31cmと思っているのか?】

実はヘアドネーションを行なっている団体は複数ありまして、
主にこの3つがメジャーです
1「JHD&C」
2「HERO」
3「つな髪」
その中でも個人的に1番メジャーだと思われます「JHD&C」さんが31cm以上となっているのと、Googleで検索するとトップにバーンと31センチって出てくるのがその理由だと思われます。
僕もヘアドネーションを知った初期はそう思っていました・・・
今、頑張って伸ばしている皆さんも同じではないでしょうか?
ちなみに長いに越した事はないので、もう少しで31cmの方は聞かなかった事にしてください(汗)
【寄付できる髪の条件があります】

15cm以上で可能な『つな髪』さんは他の団体に比べて条件があります。
詳細は下記の4つのNG条件ですが、
まとめますと『直毛でカラー・パーマをやってないバージン毛です』
厳しめですね・・
これを「つな髪」さんで選別してくれるそうです。
1「白髪まじりの髪」
寄付される場合は白髪を取り除いてください
白髪染めをしている場合も、退色してしまうので不可。
2「パーマをかけた髪」(縮毛矯正・ストレートパーマも含む)
3「髪が退色している」
4「くせが強い髪質」(縮毛矯正が必要な程度)
【まとめ】

いかがでしたでしょうか。
伸ばし途中で
「シャンプーとドライヤーがもう限界!」
「あと1年も我慢できないから切っちゃおう」って思ってた皆さん。
いろいろと条件はありますが、15cm以上あれば大丈夫ですのでとりあえず美容師さんまでご相談ください。
小児用ウィッグは種類が少なく、購入するのにかかる費用は30~50万ほどと大変高価。治療費と共に、成長に合わせたウィッグの買い替えで、家計を強く圧迫します。
寄付した髪の毛で救われる子どもたちが多くいます。もし髪を切る場合には、ぜひヘアドネーションへの参加を考えてみてください。
この記事へのコメントはありません。