髪を少しでも早く乾かすには…!?

みなさん、こんにちは♡
municaスタイリストの神谷です。
突然ですが、私はとてつもなく多毛です。
髪の量がびっくりするくらい多いです。
わりとそう見られないのですが、小さい頃からの悩みの一つです。
物心ついた頃、友達が三つ編みをしていて、とても可愛かったので、私もチャレンジしたところどう頑張っても友達のようになりませんでした。
私だけ「しめ縄」でした。

今思えば、単純に量が多いからです。
子供の頃は、しめ縄で悩みましたが、この問題に関しては量を減らすことにより見た目はどうにかなりました。
しかし、大人になってからのストレス。
それは、
髪が乾かない。
辛い。
結構髪の毛を乾かすのが面倒くさい方いらっしゃるのではないでしょうか?
なので、今日は私が日々やっているストレスが軽減した髪の毛の乾かす方法をお伝えします。
※あくまでも基本的なことが多いです。
これをやったからといって一瞬で乾くようになったという劇的なものではありません。笑
その①
タオルでよく乾かす。
これ結構重要です。
思いっきり絞りとるようにします。
マイクロファイバー系の超吸水タオルおすすめです。
municaでも使用してます♡
そんな中行き着いたのがこちら。

ターバンができる、超吸水タオルです。
これはかなりストレスを軽減してくれるものでした。
お風呂に出た瞬間このように巻けばいいだけです。

化粧水や乳液もつけやすくなりますし、乾かすまで少し巻いておけばいいだけです。
私はもう2年近く愛用していてそろそろボロボロになってきたので買い替えが必要です。
その②
しっかりブラッシング
案外これも重要です。
ブラッシングすることにより余計な水分をとってくれます。
ブラシはなんでも良いのですが、美容師の先輩におすすめされ、私がずっと使ってるのはこちらです

このブラシ、かなり絡まりが取れやすいです。
イメージでいうと犬の絡まった毛とかもとれそうなイメージです笑
ガジガジやらなくてもスーッととけるのでダメージも最小限に抑えられ指通りがよくなります。
最近はソニプラとかでも見かけます!
ネットでも沢山種類を見かけます。
魔法のヘアブラシ
で検索するとでます。
ちょっと嘘くさい名前ですね笑
個人的にここまでが結構重要です。
ここまでの工程をしっかりやるかやらないかで分単位で乾く速さは変わってくると思います。
髪が長かったり、多毛の方は途中乾かす間にドライヤーの熱で汗がでてくることもありませんか?
そんな時は簡単です。
冷風を挟みます。
ドライヤーの熱をcoldにして額に当てるだけで汗がスーッと引きます。
最後乾いた後に冷風を当てると全体的に髪も艶々になるので一石二鳥です♬
そんな感じで簡単ではありますが、私が日々やっている髪の毛の乾かし方、乾かすまで、でした。
個人的には乾かすまでがわりと重要な気がします。
長ければ長いほど。
参考になれば嬉しいです。
では、またお会いしましょう^^
神谷 香未
この記事へのコメントはありません。